JASTI 5-18-2の遵守を、どのような証拠をもって示せばいいか、簡単にまとめます。
JASTI 5-18-2 原文
従業員寮は、工場所在地の法令に従い、強固な構造で、かつ清潔で安全に 保たれていなければならない。また、工場所在地の法令に従い、消火器、 非常出口、非常灯などを完備しなければならない。
達成すべきコミットメント
「私たちは、労働者等の寮を、事業場所在地の法令に従い、強固な構造で、かつ清潔で安全に保ちます。また、事業場所在地の法令に従い、消火器、非常出口、非常灯などを完備します。」
補足説明:法的根拠と国際基準
日本の国内法:建築基準法、労働安全衛生法、事業附属寄宿舎規程、消防法などが、寮の構造、安全衛生、防災設備に関する基準を定めています。
国際人権基準:ILO条約(第155号、第115号勧告等)や国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs)は、安全でディーセントな居住環境の提供を求めています。
このコミットメントは、法的要件の遵守に加え、ISO 45001の原則に沿った継続的な維持管理と改善を通じて、労働者の安全と健康、尊厳を守る企業の姿勢を示すものです。
コミットメント達成の意義
強固で清潔、安全な寮と完備された防災設備は、労働者の生命と健康を守るための基盤です。これにより、労働者は安心して休息し、生産性を向上させることができます。また、法令遵守はもちろん、労働者の人権を尊重する企業姿勢を示すことで、企業の社会的評価と信頼性を高め、持続可能な経営に貢献します。
遵守を裏付ける証拠をカテゴリー別に整理
1. 建築物の法的適合性
寮の建物が建築基準法等の法令に準拠し、構造的に安全であることを証明します。
- 建築確認済証および検査済証の写し。
- 所轄労働基準監督署の受理印付き寄宿舎設置届(写し)。
- 最新の建築図面(配置図、平面図、断面図)。
2. 構造の維持管理
経年劣化に対し、専門家による点検と適切な補修を行い、建物の強固さを維持していることを示します。
- 専門家による定期的な構造健全性検査報告書(耐震診断等)。
- 構造上の不備に対する改修・補修工事の記録(契約書、写真等)。
- 日常的な建物点検のチェックリストと報告書。
3. 清潔・衛生管理
寮内が常に清潔で衛生的に保たれ、労働者に快適な環境を提供していることを証明します。
- 寮共用部(トイレ、シャワー、食堂等)の清掃スケジュールと実施記録。
- 定期的な害虫駆除の実施記録。
- 廃棄物の適切な分別と定期的な収集に関する記録。
4. 居住空間の確保
労働者のプライバシーと尊厳を守るため、十分な広さと適切な区画が提供されていることを示します。
- 一人当たり4.5㎡以上の居住面積を確保していることを示す実測記録と写真。
- 男女別の寮棟、または完全な区画と別々の出入口を示す図面と写真。
- 居住者名簿と部屋割り表。
5. 個人用設備の提供
労働者の私有財産を保護し、安心して生活できる環境を整えていることを証明します。
- 各労働者に個別のベッドが提供されていることを示す写真。
- 施錠可能な個人用収納設備(ロッカー等)が提供されていることを示す写真。
- 鍵の配布・管理に関する記録。
6. 食堂の営業許可と衛生管理
食堂が食品衛生法に基づき運営され、HACCPに沿った衛生管理が実施されていることを示します。
- 保健所発行の飲食店営業許可証の写し(食堂内に掲示)。
- 食品衛生責任者の選任届と資格証明書。
- HACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画書と実施記録。
7. 食堂従業員の健康管理
食中毒を予防するため、食品取扱者の健康状態が適切に管理されていることを証明します。
- 従業員健康管理台帳(定期健康診断、検便の記録)。
- 検査機関発行の検便結果報告書。
- 始業前の健康状態自己チェックシート。
8. 食品取扱者の衛生的服装
異物混入を防止するため、食品取扱者が適切な服装で作業していることを示します。
- 衛生的服装(ヘアネット、マスク、専用作業着等)に関する社内規程。
- 調理中の従業員が規程通りの服装をしていることを示す写真。
- 衛生的服装に関する従業員への教育訓練記録。
9. 消火器の設置と管理
初期消火の備えとして、消防法に基づき消火器が適切に設置・点検されていることを証明します。
- 消防署の収受印付き消防用設備等点検結果報告書(年1回)。
- 消火器の配置図と能力単位計算シート。
- 圧力ゲージが正常範囲にあること、有効期限内であることを示す写真。
10. 非常出口の確保
緊急時に労働者が安全に避難できるよう、避難経路が常に確保されていることを示します。
- 避難経路図(消防計画書の一部)。
- 非常口や通路に障害物が無いことを示す日常点検記録と写真。
- 非常口が常時施錠されていないことの確認記録。
11. 避難訓練と教育
避難計画が実効性を持ち、全労働者が緊急時の行動を習熟していることを証明します。
- 寮住民を含む避難訓練の実施記録(年2回以上)。
- 訓練後のレビュー議事録と改善措置の記録。
- 新規採用者等への避難計画に関する教育訓練記録。
12. 非常灯の設置と管理
停電時に避難経路を照らすため、非常灯が法令に基づき設置・点検されていることを示します。
- 消防用設備等点検結果報告書または建築設備定期検査報告書。
- 非常灯の配置図と製品仕様書(性能基準を満たすことの証明)。
- バッテリー試験や照度測定の結果記録。
統合的アプローチによる証明可能なコンプライアンス
寮の安全、衛生、防災に関するコミットメントの達成を証明するには、単一の文書では不可能です。建築物の許可証から、日々の清掃記録、食堂の衛生管理、定期的な防災設備の点検、そして実効性のある避難訓練まで、多岐にわたる証拠を体系的に組み合わせることが求められます。
これらの証拠を統合した「コンプライアンス・ポートフォリオ」を構築し、継続的に見直・更新することで、企業は労働者の安全と健康、そして尊厳を守るという社会的責任を果たし、あらゆるステークホルダーからの信頼を確固たるものにすることができます。
重要な注意点
ここで挙げる証拠は、遵守を示すための具体例です。しかし、これらを全て揃えなくとも十分に遵守を証明又は疎明できることもあります。それは御社の状況次第、そして監査の判定基準次第です。 詳しくは私どもHCDコンサルティングにお尋ねください。
JASTI監査対策のご相談は、私どもHCDコンサルティングへ
JASTIは、中小企業等が最低限遵守すべき事項を社会人権面を中心に網羅した監査要求事項・評価基準から成り、ILO(国際労働機関)中核的労働基準を含みます。
当事務所代表は、全国社会保険労務士会連合会「ビジネスと人権」研修(ILO駐日事務所の技術協力で構築された研修)で、合計7度ファシリテーターを務めました。
JASTI監査に向けたコンサルティングは、私どもHCDコンサルティングにお任せください。